こんにちは、皆さんは「ハラール」や「ハラーム」という言葉を聞いたことがありますか?もしかしたら、食べ物についての「ハラール」は聞いたことがある人もいるかもしれません。しかし、「ハラーム」という言葉を聞いたことがある人はかなり少ないんじゃないでしょうか?
ということで今回は、ムスリムの女性と結婚し、自身もムスリムになった私が「ハラール」と「ハラーム」の違いについて説明していきたいと思います!
「ハラール」とは?
「ハラール(英語:Halal)」とは、アラビア語で「許されたもの」という意味の言葉です。ハラールはムスリムが生活する上での基準となるもので、お金を稼いだり衣服や食べ物・化粧品などを選ぶ時など、基本的には何をするにもハラールのものを選ぶことになります。
「ハラール」という言葉がよく使われるのは食べ物に対してで、日本でもハラールフードが少しずつ普及してきています。私もハラールのレストランによく行きますが、美味しいお店もたくさんあります。
「ハラール」にはどんなものがある?
ここからは「ハラール」の例を簡単に紹介します。「ハラール」のものには下記のようなものがあり、イスラム教徒でも問題なく食べることが出来ます。
イスラム法に則って処理されたお肉
ムスリムは、牛肉・鶏肉・ラム肉などで、イスラム法に従って処理されたお肉を食べることが出来ます(豚肉は「ハラーム」に当てはまるので食べません)。イスラム法通りに処理されたお肉かどうかは「ハラール」のマークで判断することが出来ます。
日本のスーパーやレストランで一般的に販売されているお肉は「ハラール」ではないため、ムスリムは食べられないことになりますが、日本だからと言って気にしない人もいます。
シーフード(有毒でないもの)
シーフード(水中でしか生きられなず、毒がないもの)も特に問題なく食べることが出来ます。つまり、サバやイワシなどの魚やタコ・イカ・エビ・貝類も「ハラール」にあたります。
そのため、我が家が外食するときはシーフード系のレストランに行くことが多いです!
穀物・野菜・果物(有毒でないもの)
主食となる米や小麦などの穀物類、野菜や果物なども有毒でない限り「ハラール」になります。植物性で毒がなければ「ハラール」となるので、ベジタリアンやビーガン料理はハラールのものが多いです(お酒がNGなので、ハラームになる可能性もあり!)。
ハラールフードについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。
「ハラーム」とは?
続いては、「ハラーム(英語:Haram)」についてです。日本語だと1文字違いでややこしいですが、「ハラーム」は「ハラール」の逆の言葉です。つまり、ムスリムがやってはいけないこと、食べてはいけないものなどを指します。
そのため、ムスリムは「ハラーム」を避けながら生活をしています。ハラームの基準はイスラム教の経典である「コーラン」に基づいており、NGな事柄が色々記載されています。その例としては下記のようなものがあります。
「ハラーム」にはどんなものがある?
「ハラーム」の例には下記のようなものがあります。ムスリムが豚肉を食べてはいけないことや、お酒を飲んではいけないことは結構有名ですが、偶像崇拝(絵画や彫刻などを信仰の対象とすること)や自殺なども「はラーム」として禁じられています。
豚肉を食べる
豚肉は「ハラーム」として、お酒と並んで有名なものだと思います。ヒンドゥー教徒は牛肉を食べませんが、イスラム教徒は豚肉を食べません。中学・高校あたりの社会科でも出てきたんじゃないでしょうか?
日本では「ゼラチン」や「ラード」として含まれることもあるので注意が必要です。お菓子などに入っている乳化剤にも含まれることがあるので、我が家では(大豆由来)と記載があるものを選んでいます。
お酒(アルコール)を飲む
「お酒(アルコール)を飲むこと」も「ハラーム」です。これは単純にお酒を飲むだけに限りません。どういうことかと言うと、リキュールを含んだチョコレートやケーキなどもNGです。
また、みりん・料理酒・赤ワインなど、料理にお酒が使われた場合、その料理は「ハラーム」となります。熱で大半のアルコール分は飛んでいきますが、ハラールにはなりませんので注意です!
偶像崇拝
絵画や彫刻など、神様の姿を模したものを作成しそれを崇拝することも「ハラーム」です。これは、イスラム教においての神様(アッラー)は唯一無二の存在であり、人間が作り出したものを崇拝することは、間違いだとされるからです。
日本のようにあちこちに仏像がある国からすると理解し難いかもしれませんが、イスラム教の国においてはこれが当たり前となっています。
自殺
イスラム教においては自殺することもNGです。イスラムの世界では「自殺=神様が与えてくれた命を無駄にすること」とされているため、自殺することは神様に対する謀反のように捉えられています。そのため、イスラム教徒が多い国の自殺率は他の国よりも少なくなっています。
利子を取る
イスラム世界では「利子を取ること」は、搾取的な行為として考えられています。「お金を貸す余裕のある人=強者」が「お金を借りる必要がある人=弱者」に対して、必要以上に搾取しながら稼ぐ不労所得、というようなイメージがあります。
ギャンブル
ギャンブルも「ハラーム」の一つです。イスラム教では「利益よりも害が大きい」ということでギャンブルが一切禁止されています。ただし、イスラム教でいうギャンブルは、主にお金を賭けての勝負というイメージがあり、福引きのように一定の確率で商品を得られる行為は許可される傾向があります。
最後に!
今回は、「ハラール(Halal)」と「ハラーム(Haram)」について解説してきました。ムスリムと接する時は気をつけたほうがいいですが、ここに書き切れないものもたくさんあります。全てを覚えておくことは難しいと思うので、都度聞いてみるのがいいと思います!では、また。